スミ100%データについて
Adobe Illustrator
カラー印刷はインクを4色順番に重ねていき、基本的にはCMYKのプロセスカラーから仕上ります。そして、スミ(K)の100%の場合はインクを重ねたときノセ処理を行うので、版のズレは防げるのですが下地の色が浮き出てしまいます。 |
|
|
右図は赤色の下地にスミ100%を乗せたときの仕上がりで、ノセ処理を行うので赤みを含んだスミになってしまいます。(小さい文字はあまり気になりません。) |
 |
|
|
こちらは画像にスミ100%を乗せた時の仕上がりです、これも下の色が反映されて透明がかったスミになってしまいます。 |
 |
|
|
対策としましてはスミのデータの下に白色のデータを敷いて頂くか、右図のようにスミ100%に他の色を足せば(例:C30 %,M20%,Y20%,K100%等)下の画像が透けて見える事は無くなります。この色を足した状態のスミをリッチブラックと呼びます。
※リッチブラックはあまり他の色を足さないで下さい。裏付き(印刷物の裏面に表面の色がついてしまう事)が起こったり、乾きが悪くなってしまいます。 |
 |
|
|
 |













|